雑記:「発音がいい」とは何か②
スポーツ選手のインタビューを見ていて思ったことを綴りました。写真は大坂なおみ選手のinstagramより。
スポーツ選手のインタビューを見ていて思ったことを綴りました。写真は大坂なおみ選手のinstagramより。
最近、英語の授業について思うことについて書いてみました。生徒に教室で英語を話させる場合に気をつけなければならないことがたくさんあります。駄文ですが、よろしければお読みください。
いろいろな教材が出版されています。語学学習の方法は王道はありますが、どんな教材を使って学んでいくかということは実に十人十色であることを感じさせられました。いくつかふざけた文を朗読してみました。たわむれですが、気晴らしにお聞きください。
言語教育エキスポ2016(@早稲田大学)に行ってきました。いろいろと収穫があった1日でしたが、特に気になったスピーキング活動がありました。
このパッセージ、すぐに理解できますか?
Common wisdom says that as people age, they do not change except to become more like themselves. But I’ve never known anyone who has lived past the age of seventy-five— and I’ve know a lot of them — who did not become more kind, more open, more sentimental in the best sense of the word. Maybe age means becoming more flexible; maybe only flexible people survive.
英語落語をご存知でしょうか。先日見つけたこの動画に衝撃を受けました。Diane 吉日さん。すごいです!英語落語は我々英語教師にたくさんのヒントを与えてくれるような気がします。
英語はできるだけ「オーセンティックに」「経験と結びつけて」学んでいくことが必要だと思っています。体育と英語はそういう意味で相性がいいのでしょうか?
今日は英語の先生向けに、私が中学生に行っている授業 […]
ありがたい!英語学習サイト「英語の達人」さんで書かせていただいた記事を多くの方に読んでいただきました。
英字新聞は「毎日」「特定の記事」が「特定の形式」で書かれており、これを繰り返し読むことで、かなりの英語読解力が養われます。
Copyright © 2018 | WordPress Theme by MH Themes